ウェザー&ライフハック

ウェザー&ライフハック Vol.26 稲光は秋の季語

最近は不安定なお天気の日が多く、カミナリ⚡️の鳴ることもありますね。

 

この、カミナリ⚡️。

日本の多くの地域では、ゲリラ雷雨の起こる夏によく発生することから、「夏の季語」となっています。

 

 

では、カミナリに関するほかの言葉、、、 「雷鳴」「雷雨」「落雷」「稲光」。

これらもすべて夏の季語、、、と言いたいところなんですが、

実はひとつだけ「秋の季語」が隠れています。

 

それは・・・

 

ピカッと光る「稲光」!

また、同じ意味の「稲妻」も、秋の季語。

 

同じカミナリに関する言葉なのに不思議ですよね、、、

 

 

これは、どちらにも付いている「稲」に答えがあります。

昔の農家の方たちは、カミナリには神様が宿ると考え、雷光によって稲が実る……つまり豊作になると信じていたんです。

「稲」は、秋の季語。 このため、稲を実らせる「稲妻・稲光」も、秋の季語というわけ。

 

 

さて、これから、秋の長雨に台風シーズンと、まだカミナリの発生しやすい時期が続きますので気をつけましょうね。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でプロフェリエをフォローしよう!

香山智里(プロフェリエ登録プロフェッショナル)

香山智里(プロフェリエ登録プロフェッショナル)

投稿者の記事一覧

ウェザーニューズ お天気キャスター/
Bayfm78 CMナレーター

関連記事

  1. ウェザーライフハックVol.94 梨のスティック切り
  2. ウェザー&ライフハック Vol.56 秋の語源🍁🍂🌾🍠…
  3. ウェザー&ライフハック Vol.5 『桜にまつわる美し…
  4. ウェザーライフハックVol.86  寒の戻りの名前いろいろ…
  5. ウェザーライフハックVol.88 春の美しい言葉✨✨✨
  6. ウェザーライフハックVol.98  冬はマジックアワーを楽しむの…
  7. ウェザー&ライフハック Vol.51 七夕🎋✨
  8. ウェザー&ライフハック Vol.49 6月6日は、カ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Facebook

おすすめ記事

PAGE TOP