運動は続けているけれど、あまり効果が見られない・・・
むしろ鍛えれば鍛えるほど太くなってきている気がする?…
そんなお悩みはありませんか?
そのお悩み、じつは身体の歪みが原因となっている可能性が・・・。
体の歪みは自身では気付きづらく、整え方もわからないもの。
歪みを改善し、自分の身体に合ったトレーニングで確実に理想の身体へと変わるためには、プロのトレーナーに頼るのがいちばんの近道!
今回はプロフェリエで提供しているパーソナルトレーニングのマンツーマンレッスンに、編集部がお邪魔してきました。
2022 年9 月某日、プロフェリエ本社(東京・南青山)で行われたレッスンの様子をご覧ください。
対象のプログラムはこちら↓
[初めての体験セッション] パーソナルトレーニング|体験版(60 分)

<担当プロ>
福元 翔太さん
パーソナルトレーナー
フィットネスコンサルタント
株式会社 B’Make 代表取締役
BIENESTAR GYM TOKTO オーナー
在学中にフィットネスクラブの経営立て直しに携わり、半年でV字回復を実現。2017年からフィットネスグループ『B’Make(美・メイク)』を立ち上げ、同年から代表として就任。フィットネス業界活性化を目的として、全国各所でグループレッスンやトレーナーの養成・育成事業、年間フィットネスプログラムの作成、オンラインレッスン、イベントの企画・運営などの幅広いフィットネス事業に加え、近年では本や記事の監修も担当。今後はアフターコロナのことを視野に入れ、トレーニング未経験者や障害を持った方への健康サポート、トレーニング実演イベントを通した地域活性化など1人でも多くの方に元気をお届け出来る存在を志しています。
<受講者> 小松さん
カウンセリングで歪みをチェック!

小松さんは骨盤が歪んでいるため、最初からマシンを使ったトレーニングを行うことはオススメしません。今の状態だと、左右差や関節の詰まりを引き起こしてしまう危険性が高く、逆効果となってしまいます。まずは、自分自身でカラダの可動域を広げ歪みを整える、モビリティエクササイズから始めましょう!
プロのアスリートをはじめ、多くの方を指導されてきた福元さんならではの決断力で、メニューが即座に決定!
ちなみに、ヒールの靴を履く女性は骨盤が歪みやすいのだそう。心当たりのある方は、これからご紹介するエクササイズでチェックしてみましょう!
筋トレの効果を高めるモビリティエクササイズ4 種
まずは可動域を自分でコントロールできるようになるためのモビリティエクササイズを4 種教えていただきました。
MENU①
① 横になって膝を90 度に曲げ、骨盤を垂直に立てる。
② かかとをくっつけながら膝を45 度開き、閉じる動作を10 回繰り返す。(反対側も同様に)

このエクササイズは、上のお尻の付け根を常に意識しましょう。鏡を見なが
ら自分の可動域がどれぐらいあるかを意識することがポイントです
お尻に効いている感じがします!
MENU②
① 四つん這いになり、左手を頭の上に添え、左肘を右腕につけて背中を丸める。
② 右手で地面を押しながら左肘を頭上に上げる。この動作を10 回繰り返す。(反対側も同様に)


このエクササイズは、胸椎の回旋を通して胸を開く動きを作るトレーニングです。猫背や背中の動きにくさが分かります。
呼吸をしながら、肘が頭上の真っすぐ上に来るようにします。目線は肘に。体が流れないように真っすぐ開きましょう。
けっこう汗が出てきました…
MENU③
① 仰向けになり、左肘と右膝を近づける。右肘と左足はまっすぐ伸ばし、床から30°の高さまで持ち上げる。
② 頭・手・足を床にゆっくり戻し、①②の動きを10 回繰り返す。(反対も同様に)

このエクササイズは腰椎の屈曲と股関節の歪みを見るトレーニングです。股関節の詰まりをチェックすることができます。肘と膝をおへその上に集めるイメージで身体を動かしましょう。小松さんは右側の股関節が詰まっていて、うまく近づけられていないので、体が歪んでいるということが分かります
やっぱり歪んでいるんですね…
身体が歪んだ状態で腹筋トレーニングをしても、左右バランス良くくびれを作ることができないので、しっかり整えましょう!
MENU④
① 仰向けになり、左膝を両手で抱え、右膝を90 度に立てる。
② 肩から膝まで一直線になるようにゆっくりお尻を持ち上げ、床に下ろす動きを10 回繰り返す。(反対も同様に)

真っすぐできているか確認しながら、膝が外側に向かないように意識しましょう!
右側の股関節を伸ばす動きのほうが難しいです…
右の股関節が詰まっている証拠ですね!頑張りましょう!!
筋トレメニュー「ワイドスクワット」
可動域を広げるエクササイズの後は、いよいよ筋肉のトレーニングに入ります。今回はワイドスクワットを教わりました。
① 直立した状態でお尻を突き出し、膝とつま先の向きを45 度に開いたら、お尻を真っすぐ下に落とす。
② 太腿が床と平行になるぐらいまで落としたら、元に戻すという動きを10 回繰り返す。(反対も同様に)


手は胸の前でお祈りするように組んで、目の前に壁があるようなイメージで体を真下に落とします。膝とつま先が同じ向きを向くように股関節をしっかり開きます。太ももとお尻を意識しながら行いましょう。
すごくプルプルしています…
体が前に傾いてしまっているので、真っすぐを意識して。頑張って!
他にはマウンテンクライマー、ホバー(プランク)などのエクササイズも行って、60 分(仮)の体験レッスンは終了。


体験者さんの感想
今回レッスンを体験した感想について、小松さんに伺いました。

「パーソナルトレーニングは初めて受けました。自分では気づけないような身体の歪みを指摘していただいて、思っていた以上に身体が歪んでいることを知り、びっくりしました。
マンツーマンのトレーニングなので、先生が親身になって説明してくださり、とても分かりやすかったです。私の今の身体の状態に合わせたメニューで進めていただたのも、ありがたかったですね。
ぜひ、またパーソナルトレーニングを受けたいです!」
パーソナルトレーナーの福元さんからのメッセージ
最後に、福元さんから、これからプログラムを体験されてみたい方へのメッセージをいただきました。

「プログラムを通して私がお伝えしたいテーマは、“カラダ、変わる。ココロ、踊る”です。身体が変わることは、すごく楽しいし、自信もつきます。身体が変わっていくことで、今までの概念も一気に変わると思うので、今年こそは本気で変わりたい!という方は、是非お待ちしています。一緒にココロ踊りましょう♪」
プロの力を借りれば、最短ルートで”理想の私”に
いかがでしたか?
福元プロは体験者さんのカラダの状態に合わせたトレーニングをその場で組み、体験者さんを励ましながらトレーニングが行われ、和やかな雰囲気でトレーニングが進んでいました。
体験者さんは、ちょっとキツい態勢になっても笑顔で楽しんでいたことが、とても印象的でしたよ。
トレーニングをするなら、楽しみながらできることが一番ですよね!
パーソナルトレーニングのレッスンでは、日々の食事法や自宅でできるトレーニング、モチベーションの上げ方など、さまざまな悩みに合った対処法をプロがアドバイスしてくれます。
運動をしても思うような効果が得られなかった方、今年こそは変わりたい!という方は、プロのマンツーマンレッスンを受けてみてはいかがでしょうか?
おすすめのマンツーマンプログラムをご紹介!
【福元さんのプログラム】
【その他のプロのプログラム】
最新情報をお届けします
Twitter でプロフェリエをフォローしよう!
Follow @profelier01