お気に入り
初めてのかた
お知らせ
お問い合わせ
みんなのパーク

婚活最短ルートの深層心理鑑定術の耳鑑定【耳は嘘をつけないのです】

【心理学】 カウンセリングサロン
【心理学】 TV出演『突然ですが占ってもいいですか』

後藤 恵 (ごとう めぐみ)

職業

耳鑑定協会代表理事・耳鑑定師

アピールポイント

恋愛におけるコミュニケーション分野・自分の内観を高め、より最高の出会いを引き寄せる開運をもたらす耳の性能開花術をお伝えします

メディア実績

テレビ・ラジオ、新聞・雑誌、講演   

テーマ

セルフブランディング 恋愛・婚活 モチベーション 心理学 コミュニケーション 生涯学習 趣味 メンタルトレーニング

提供可能
エリア

全国(出張可) 関東エリア

レビュー
1件の評価

経歴・実績

社会福祉協議会障がい者福祉施設での年間定期出張施術(2019年)
養護施設へのストレスケアセミナー(2018年)
養護施設連絡協議会の勉強会でのストレスケアセミナー(2019年)

2019 Yumi Katsura Grand Collection in Tokyo 公式スポンサー
大分県信用組合60周年イベント出店
国際フロンティア産業メッセ【大分県枠】出店 
大阪交通局主催「熊本・大分震災復興イベント」【大分県枠】出店
別府市役所内【届け出婚】オープニング公開挙式タイアップ
阪急交通社「たびコト塾」定期セミナー登壇
阪急・阪神共同開催「チアフルゼミ(1000人参加)」セミナー登壇
タカラベルモント「アクティブシニアイベント(300人参加)」セミナー登壇
ブライダル産業新聞(ブライダル業界誌)紹介掲載(2019年9月号)

提供可能なレッスンテーマ

・耳鑑定

取得資格

耳鑑定創設・ブライダル耳つぼジュエリー創設

実績詳細

<メディア出演実績>
・フジテレビ【突然ですが占ってもいいですか】
・日刊ゲンダイ【性格や体調・相性も一目でわかる 耳鑑定ってナンだ?】
・週刊女性【未来が見える”耳鑑定”】
・LINE占い Ameba占い

専門スキル

耳つぼ技術 10年以上
協会コンサル・起業コンサル 8年以上

あなたの結婚相手への希望は何ですか?
多くの返答は「普通の人でいい」「特にない」というもの。
ビジョンの不明瞭は結果に到達するまでに余分な時間を費やしてしまいます。
まずはあなたの望む相性の良い相手を明確にしましょう。その答えは耳が握っています。
耳に問いかけるとあなたの心を耳が届けてくれます。さぁ、あなたの希望から導く理想のお相手に一直線に「LOCK ON」

紹介動画

このプロのプログラム
(9)
このプロのセミナー
(4)

ユーザーレビュー

5

1
史上最強の開運&自己理解プログラム

先生はとても優しいです。とても著名な先生にもかかわらず、急遽申し込んだ私とたくさんお話してくださりました。汗 先生とお話して一気に自己理解がすすみ、自分について知らなかった面をたくさん知ることができました!そして、それを日常生活や人間関係にたくさん活かすことができそうです。また、先生とお会いしてから仕事をさらに頑張ろうと、気力が戻り、一気に開運しました。耳つぼの効果は絶大です!本当にありがとうございます!

こんなプロも
一緒に見られています

阿部 良仁 (あべ りょうじ)

パーソナルトレーナー、運動指導者向けセミナー講師

生涯にわたって元気に活動的に毎日をエンジョイできるよう、各人の体力や目的に応じたエクササイズ設計と個別指導を行います。

全国(オンライン) 関東エリア

SKILLS
機能改善(腰痛、膝痛、肩痛予防)指導 20年以上、アスリートのパフォーマンス向上指導 20年以上、各種トレーニングやコンディショニングにかかわる執筆活動 25年以上、各種トレーニングやコンディショニングにかかわる運動指導者向け講習会講師 25年以上
MEDIA
テレビ: ・ズームインサタデー:バランスボールエクササイズの紹介(1999年) 書籍: ・『(図解)しなやかストレッチング』(株)宝島社(2001年) ・『はじめてのバランスボール(ビデオ)』(株)スキージャーナル(2002年) ・『パーソナルトレーナーズ・バイブル』(株)スキージャーナル(2003年)ほか 新聞・雑誌 ・公益社団法人日本フィットネス協会機関誌『ヘルスネットワーク』連載(2006年~2012年) ・NPO法人日本健康運動指導士会会報誌7月号〝安全で効果的な運動指導の考察″(2022年) ・SKI CLASSIC『長くスキーを楽しむための身体メンテナンス』(2023-24年)ほか 講演 ・公益財団法人体力つくり指導協会(高齢者体力つくり支援士資格検定講習会講師) ・公益財団法人富山市スポーツ協会(高齢期の健康体力つくり指導者講習会) ・公益社団法人日本フィットネス協会(フィットネスインストラクター向け講習会) ・健康日本21推進全国連絡協議会(運動・スポーツ分科会) ・NPO法人日本健康運動指導士会(健康運動指導士会本部および支部講習会講師) ・NPO法人日本Gボール協会(Gボールインストラクター向け講習会)ほか
テーマ