お気に入り
初めてのかた
お知らせ
お問い合わせ
みんなのパーク

【心理学 × 睡眠マネジメント】あなたが日々の生活を楽しむ余裕を手にするための心の専門家

今井 さいこ (いまい さいこ)

職業

公認心理師/心理カウンセラー

アピールポイント

「メンタルをマイナスからゼロに戻す心理カウンセリング」に留まらず、「マイナス→ゼロ→プラス」へと引き上げていきます。受けていただくことで心と体のセルフケアを身につけることができます。 ◆心理学×睡眠マネジメント ◆睡眠マネジメントを通じた生活習慣の改善 【得意分野】婚活、妊活(不妊治療)、妊娠、産前産後、子育て、夫婦関係、親子関係

メディア実績

テレビ・ラジオ、新聞・雑誌、講演   

テーマ

メンタルトレーニング 心理学 コミュニケーション 妊活・出産 モチベーション 恋愛・婚活 メンテナンス

提供可能
エリア

全国(出張可)

経歴・実績

● 2009年6月 〜
心理カウンセリングを開始

●2013年4月 〜
自身の妊活経験(タイミング法→子宮外妊娠→体外受精)を通じて、心身両面をケアすることの重要性を感じ、妊活女性向けの心理カウンセリング、情報発信を開始。これまで500名以上の妊活女性のメンタルケアに携わる。また、クライエント様が妊娠・出産を経て親になる過程で悩みを抱えることもあり、現在は妊活~産後までのケアに携わる

●2017年12月~
大手結婚相談所での個人プログラム開始(メンタルケア)

●2017年6月~
企業のメンタルヘルスケア(従業員様カウンセリング、研修など)に携わるようになる

●2019年7月~
企業研修(睡眠マネジメント、メンタルヘルス、ビジネスマナー研修など)を始める

提供可能なレッスンテーマ

・心理学×睡眠マネジメント
・睡眠マネジメントを通じた生活習慣の改善
・婚活、妊活(不妊治療)、妊娠、産前産後、子育て、夫婦関係、親子関係
・企業研修(睡眠マネジメント、メンタルヘルス、ビジネスマナー研修など)

取得資格

公認心理師(国家資格)
日本心理学会認定心理士
ベスリクリニック認定睡眠指導者
AEAJアロマテラピーアドバイザー
認定マインドフルネス講師

実績詳細

【雑誌】:『赤ちゃんが欲しい』、『セラピスト』他、【WEBコラム】Docotors Me、妊活ナビ他

専門スキル

心理カウンセリング 15年以上
アロマテラピー 10年以上
睡眠指導 9年以上

対応可能な言語

日本語

私が心理カウンセリングを通じて実現したいことは、「クライエント様が日々を楽しむ心の余裕を手にすること」です。足元を見て一歩一歩踏みしめながら歩くことも大事ですが、いつも足元ばかりを見て歩くのではなく、ふと顔を上げて道端の花を美しいと感じたり、隣を歩く人と「頑張ろう」と声を掛け合って歩くことで、心が豊かになっていくと考えています。
「もっと心の余裕を持ちたい」とお考えの方にぜひ受けていただけたら嬉しいです。

*今井さいこの心理カウンセリングの特徴*
1:心理学×睡眠マネジメント
心の不調が表れると睡眠が乱れやすくなり、逆に睡眠が乱れることで心の不調につながることがあります。“心理学×睡眠マネジメント”の知識を用いたカウンセリングで心身両面からケアをし、健康な心と体づくりをしていきます

2:心の可視化
見えないと思われている“心”を心理テストやコラージュなどで徹底的に可視化するので、客観的に自分と向き合うことができます

3:「I love you」より「I love me」
自分が幸せでないのに他人を幸せにすることはできません。心理カウンセリングを通じて、自分を愛し、認め、受容することで自分を大切にする気持ちを育くみます

このプロのプログラム
(3)
こんなプロも
一緒に見られています

阿部 良仁 (あべ りょうじ)

パーソナルトレーナー、運動指導者向けセミナー講師

生涯にわたって元気に活動的に毎日をエンジョイできるよう、各人の体力や目的に応じたエクササイズ設計と個別指導を行います。

全国(オンライン) 関東エリア

SKILLS
機能改善(腰痛、膝痛、肩痛予防)指導 20年以上、アスリートのパフォーマンス向上指導 20年以上、各種トレーニングやコンディショニングにかかわる執筆活動 25年以上、各種トレーニングやコンディショニングにかかわる運動指導者向け講習会講師 25年以上
MEDIA
テレビ: ・ズームインサタデー:バランスボールエクササイズの紹介(1999年) 書籍: ・『(図解)しなやかストレッチング』(株)宝島社(2001年) ・『はじめてのバランスボール(ビデオ)』(株)スキージャーナル(2002年) ・『パーソナルトレーナーズ・バイブル』(株)スキージャーナル(2003年)ほか 新聞・雑誌 ・公益社団法人日本フィットネス協会機関誌『ヘルスネットワーク』連載(2006年~2012年) ・NPO法人日本健康運動指導士会会報誌7月号〝安全で効果的な運動指導の考察″(2022年) ・SKI CLASSIC『長くスキーを楽しむための身体メンテナンス』(2023-24年)ほか 講演 ・公益財団法人体力つくり指導協会(高齢者体力つくり支援士資格検定講習会講師) ・公益財団法人富山市スポーツ協会(高齢期の健康体力つくり指導者講習会) ・公益社団法人日本フィットネス協会(フィットネスインストラクター向け講習会) ・健康日本21推進全国連絡協議会(運動・スポーツ分科会) ・NPO法人日本健康運動指導士会(健康運動指導士会本部および支部講習会講師) ・NPO法人日本Gボール協会(Gボールインストラクター向け講習会)ほか
テーマ