プログラムの説明
茶道教室1日体験を終えた人や、初めて茶道に挑戦したい人対象の、基本から盆略点前の教室です
盆略点前は、棗やお茶碗、茶筅、茶杓、茶巾などをあらかじめお盆に仕組んで行う、初心者向けのお稽古になります。
5回のお稽古で、立ち居振る舞いから、帛紗捌き、お道具の扱い、お点前、お客としての作法もお勉強していきます。
プログラムの流れ
【全5回】90分/回
基本から丁寧に、盆略点前で薄茶をお客様に点てられるようになるまでを目指してお稽古します。
【お稽古内容】
・茶室の中での基本の所作
座り方、立ち方、歩き方、お辞儀の仕方、襖の開け閉め
・お客としての立ち居振る舞い
薄茶やお菓子のいただきかた、お道具の拝見の仕方
・亭主としての立ち居振る舞い
帛紗の扱い、お道具の扱い、お茶の点てかた
*毎回、薄茶と季節のおいしいお菓子を召し上がっていただきます。
こんな方におススメ
・1日だけの裏千家茶道教室体験を終えたかた
・1日だけでなく、自分でお茶を点てられるまでお稽古したいかた
・きれいな所作を身に着けたいかた
・一生の趣味を見つけたいかた
提供可能エリア
関東エリア
埼玉県
さいたま市内の施設
プロが指定する場所となります。
必要なもの
帛紗(ふくさ)、扇子(茶道用)、懐紙、菓子切り、茶道用お稽古着、白い靴下
茶道の世界への第一歩を応援します
茶道の世界への第一歩を応援します