お気に入り
初めてのかた
お知らせ
お問い合わせ
みんなのパーク

整形外科・パーソナルジム勤務経験のある国家資格理学療法士があなたの不調と悩みを改善します!

【メンテナンス】 身体の不調相談、整形外科的問診
【トレーニング】 体幹トレーニング指導
【トレーニング】 運動指導
【メンテナンス】 無重力整体
【メンテナンス】 姿勢・歩き方からの身体の負担診断
【メンテナンス】 無重力ストレッチ

大日方 美寛 (おびなた よしひろ)

職業

理学療法士/痛みや不調の改善トレーナー 兼 健康運動指導者

アピールポイント

整形外科勤務7年/パーソナルトレーニングジムでのコンディショニング部門に5年いた経験を持ち、お子様からご高齢の方・痛みや不調がある方からプロアスリートまでの身体の不調を診てきました。
理学療法士は国家資格であり身体のプロです。
現在、出ている不調の原因をわかりやすく説明し、必要な対応(運動・ストレッチ・病院受診等)をお伝えすることができます。
また現在、痛みが不調がなくても、今後起こり得る身体の変化(不調や痛み)を姿勢や歩き方を分析することで未来予測することができます。
痛みや不調がない幸せな生活を過ごすためにも、是非一度お身体を診させていただければ必要なものをお伝え出来ます。

メディア実績

テレビ・ラジオ、書籍、講演   

テーマ

ダイエット トレーニング メンテナンス モチベーション コミュニケーション

提供可能
エリア

全国(出張可) 全国(オンライン) 関東エリア

経歴・実績

2012年
国家資格 理学療法士 資格取得

2012~2018年
整形外科クリニックに所属。
約600名以上の首から足先までの悩みをお持ちの患者様のリハビリを担当。

2018~2020年
リコンディショニングラボライフ合同会社に所属。
都内にあるパーソナルトレーニングジムのコンディショニング部門を業務委託として勤務。

2019~2024
コンディショニング施設 MICHIBIKI を東京都渋谷区恵比寿に開店と同時に店長就任。
約400名の身体の痛み・不調の改善に関わる。

2024~
JR田町駅、都営三田駅近くに無重力整体『T×4 LABO』を開院。
施術と運動による身体の不調改善を行っている。

お子様からご高齢の方、プロアスリートまで幅広く担当した経験を持ち、首から足先までの問題解決をしてきた。

提供可能なレッスンテーマ

・肩こり予防、改善レッスン
・腰痛予防、改善レッスン
・膝痛予防、改善レッスン
・姿勢と歩き方からの健康診断
・歩き方指導
・筋トレ効果向上レッスン
・セルフストレッチレッスン
・間違っているかも!?体幹トレーニングの真実
・無重力整体

取得資格

理学療法士
redcord国際インストラクター
福祉住環境コーディネーター
普通自動車免許

実績詳細

・テレビショッピングでの有識者としての出演
・理学療法士向けの教材の著書
・オーダースーツ会社社長とコラボ講演(姿勢とスーツの着こなしで見え方の違い)
・フリーアナウンサーとコラボ講演(呼吸筋、胸郭の使い方と発声による営業力と影響力セミナー)
・患者様向け腰痛セミナー(病院)
・患者様向け膝痛セミナー(病院)
・パーソナルトレーナー向け整形外科疾患の知識とトレーニング方法のセミナー
・医師向けの疾患・リハビリ方法講演(病院)

専門スキル

ストレッチ実施・指導スキル 14年以上
運動実施・指導スキル 14年以上
姿勢・歩き方診断スキル 14年以上
不調・痛みの悩み相談スキル 14年以上

対応可能な言語

日本語、英語

運動をしないといけないと思っていても、どんな運動をすればよいかわからない。
トレーニングやストレッチをして身体を痛めるのが怖い。
そんな方は、医療現場とトレーニング現場にいた私にお任せください!
わかりやすくご自身の身体の特徴を説明し、必要な運動・ストレッチの指導と自宅でもできる者もお渡しします。

過去1000名以上を担当しクレーム一切なしの私が、しっかりお身体のサポートをしていきます。

このプロのプログラム
(6)
こんなプロも
一緒に見られています

塚越 菜々子 (つかごし ななこ)

ファイナンシャルプランナー

家計簿にサヨナラしよう!共働き家計の自然とお金が貯まる仕組みづくりをサポートします!

全国(出張可)

SKILLS
ファイナンシャルプランニング 7年以上、税務・会計 10年以上
MEDIA
【テレビ】 日経スペシャル「マネーのまなび」 『扶養の基本』『住宅ローン金利』ほか TBS「Nスタ」『106万円の壁』『いまさら聞けない新NISAの基本』ほか 日本テレビ「ZIP!」『106万円の壁』『4月から変わるお金のこと』 テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」『企業型確定拠出年金の自動移換』 【書籍】 書けば貯まる!共働きにピッタリな一生モノの家計管理(翔泳社) 『KINZAI Fainancial Plan』(きんざい) 『あなたに関する改正がわかる税制改正』(きんざい) お金の不安をこの先ずーっとなくすために今できる46のこと(扶桑社) 「扶養の壁」に悩む人が働き損にならないための38のヒント(東京ニュース通信社) 【雑誌・新聞】 ZUU Online Magazine 9月号「積立投資」 主婦と生活者「CHANTO」9月号 『今からでもまだ間に合う!消費税アップ対策』 主婦と生活社「週刊女性」2000万円貯まるお金ルーティン 日経新聞「変わる年金」「家事代行」 扶桑社「週刊SPA!」2023年6月5日発売『会社を辞める前に知っておきたいお金のこと』 主婦と生活者「週刊女性」2023年6月15日発売『知らないとソン節税テク9』 MoneyPlus「お金の知りたいを解決!お金の学園~学級委員・よゐこ有野晋哉~5月担当『保険について』 扶桑社「ESSE」2023年9月号『マネーの専門家がジャッジ どっちがおトク?家計簿』 光文社「女性自身」2023年10月31日発売『お金に嫌われる人図鑑10』 ほか多数 【講演】 長野県木曽町教育委員会 『withコロナ時代のライフプラン』 RX Japan株式会社 資産運用EXPO【春】『家計に役立つ!見直すべき8つのポイント』 日本FP協会 女性会員向け・若手会員向けキャリアセミナー 大人が学び続けるコミュニティSchoo『いますぐ見直す保険のギモン』 日興証券「FPナナコが解説!iDeCoと企業型確定拠出年金の賢い使い方』 日本FP協会 SGリテールFP『SNS徹底活用!個人のお客様と出会い相談されるための戦略』 東京作業療法士会『未来の安心を築くためのはじめての資産形成術~OT向け入門編:NISAとiDeCoの活用』 ほか多数
テーマ キャリアプラン/マネープラン